user【週刊】岸部タクロウのニュースレターsearch
✉️ 2025年9月26日(金)【第10号】
【週刊】岸部タクロウのニュースレター(毎週金曜配信)
like
user
岸部 タクロウ
2025/09/26

R0006786のコピー2.jpg.webp

こんにちは🌿

最近ようやく、夜のウォーキングが気持ちいい気温になってきて、歩きながらほくそ笑んでいる気持ち悪い岸部です。


歩いている最中に何かを閃くことが多いぼくは「心身の健康」だけでなく、「クリエイティブな発想」という面からも「歩くこと」をとても大切にしています。


クリエイティブな発想と言えば、なぜか「歯磨き」と「お風呂」もぼくの中では「閃きやすい環境」なんですよね。(水周りに何かがあるのでしょうか)

ただ、どちらもメモを取りづらい状況なので、「部屋に戻ってきた時には忘れている」という残念な状況が頻発しております。笑


そんな悲しいお知らせをしたところで、そろそろ「第10号」始まりまーす!



……あ、そういえば。

無事に配信回数を2桁(10号)に乗せることができました!㊗️


ここまでお付き合いくださった方々、本当にありがとうございます。

何者でもない者のニュースレターを初期から購読してくださっている皆さんには、配信者として感謝感謝しかありません。


いつの日か、「私はあのニュースレターがまったくの無名時代から購読していた」なんて自慢をしてもらえるように頑張ろう。


ということであらためて、記念すべき「第10号」始まりまーす!


📋 今週のラインナップ

  1. 🎨 アート制作の記録と記憶
  2. 👨‍🎨 過去の作品を振り返ってみた【2017年編】
  3. 💌 ラブレター(編集後記)
  4. 🎫 いつもありがとう!購読者限定クーポン


本ニュースレターのご購読(無料)はこちら👇

購読中




🎨 アート制作の記録と記憶

R0008020.jpeg.webp

少し前までSAND GRAIN(グレーの紙)に水彩で抽象画を描くのにハマっていたのだけど、ガラッと変更。

最近は久しぶりに「雑誌を素材に使ったアナログコラージュ」を制作している。


① Untitled, Watercolor on paper, 2025

25-08-12-12.jpeg.webp


② Untitled, Watercolor on paper, 2025

25-08-12-13.jpeg.webp


③ Time in Nature 1, Collage on paper, W242×H333mm, 2025

R0008002.jpeg.webp

SAND GRAINの抽象画は、「赤→黒」ときて、今回の「白」でとりあえず完結。

こういう「シンプル・ミニマル」な作品はとても好きなので、定期的に制作したくなります。


で、その次に取り掛かっているのが、雑誌の切り貼りコラージュ。

この感じはとても懐かしい。


制作のきっかけとなったのは、部屋の片付け。

過去の雑誌を処分しようと思って何気なくページをめくっていたら、いつの間にかコラージュ熱が高まっていました。


この体験は、そのままオーダーメイドサービスとしても機能しそう。

たとえばこんな感じで。


UPCYCLE COLLAGE(アップサイクルコラージュ)

捨てるには忍びない大切な雑誌や紙モノを世界にひとつだけのアート作品に生まれ変わらせるオーダーメイドサービスです。

本棚や机の中で眠っている「もう読まない(使わない)けれど、捨てるのはもったいない」という雑誌や紙モノの価値を再構築。
単なるリサイクルではなく、アップサイクルというアプローチで、あなただけのオリジナルコラージュ作品を制作いたします。

環境にやさしく、心にも優しい。過去の思い出を未来へとつなぐ、新しい形のオーダーメイドサービスです。


こんなサービスどうですかね?(意見・感想・アドバイスなど絶賛募集中)


今回素材に使った雑誌や制作風景の写真は、つなげてリール動画にもしています。良かったらご覧ください。



今後はしばらく、多くの人の身近に存在する素材(雑誌やショップの紙袋、包装紙など)を素材に使ったコラージュ作品の制作を予定しています。




👨‍🎨 過去の作品を振り返ってみた【2017年編】

第5号から始まったこのコーナー「過去の作品を振り返ってみた」。今回は2017年編。創作活動を始めて5年が過ぎたあたりの作品たちを数点ピックアップしてご紹介。

19のコピー.jpg.webp

50のコピー.jpg.webp

53のコピー.jpg.webp

92のコピー.jpg.webp

56のコピー.jpg.webp

57のコピー.jpg.webp

65のコピー.jpg.webp

78のコピー.jpg.webp

88のコピー.jpg.webp

89のコピー.jpg.webp

96のコピー.jpg.webp

126のコピー.jpg.webp


2017年はこんな感じでした。


前年の途中から突如として、「人物」をまったく使わないコラージュを作り始めたんですけど、結局また使い始めています。


今振り返ってみると、このあたりから「質」のアベレージが上がっているなと感じました。それまでの作品は「量」に対して、質が伴っていない作品がかなり多い。


2017年の他の作品は、以下のリンク先でご覧いただけます。本当は気に入っているけれど、記事のボリュームの問題で掲載しきれなかった作品がたくさんあるので、ご興味ありましたらぜひ👇




💌 ラブレター(編集後記)

ここまでお読みいただき、ありがとうございました!


最近このニュースレター内で「有料化を目指したリニューアル案」をあーだこーだとつぶやいていたのですが、1つ大きな決定事項があります。

それは、「購読者が1,000人になるまで有料化はしない」ということです。


購読者1,000人。

正直、「一生できないかも……」なんてヒヨっているのですが、そのくらいでないと失敗に終わるということが、有識者の方にご教授いただき明確になりました。


それと同時に、内容のリニューアルは近々行う予定です。

ざっくり言うと、今は「自分の創作物の紹介」がメインコンテンツなのですが、リニューアル後は「何らかのテーマの調査・分析」がメインになります。

内容が決定次第、この場でお知らせします。


リニューアルまでは、今号のような「さっぱりバージョン」をお届けする予定です。


ということで、これにて「第10号」はおしまいです。

また来週の金曜日にお会いしましょう!👋




🎫 いつもありがとう!購読者限定クーポン

『【週刊】岸部タクロウのニュースレター』で紹介しているアート作品は、基本的に販売可能です。もし作品の購入に興味がありましたら、まずはお気軽にご連絡ください。サイズや価格などの詳細をお知らせいたします。(別料金となりますが、額装にも対応しています)


ニュースレター購読者の方には、割引価格(30%OFF)で販売させていただきます。以下の「クーポンコード」と「ご購読の際に登録したメールアドレス」をお知らせください。


クーポンコード:20250926
使用期限:2025年10月2日(木)23:59
対象作品:本号『アート制作の記録と記憶』に掲載された作品


※以下額装イメージ

R0004755のコピー.jpg.webp

R0006910.jpg.webp




📚 バックナンバー

・第9号(2025年9月19日配信)

前回配信したニュースレターです。


・創刊号(2025年6月30日配信)

ニュースレターの配信を始めた経緯なんかを書いています。




ℹ️ 各種リンク

・公式サイト|https://takurokishibe.com
・Instagram|@takurokishibe
・X(旧Twitter)@tkrksb
・note|@tkrksb
・オンラインストアhttps://101.official.ec
・お問い合わせフォームhttps://takurokishibe.com/contact




※ 疑問・質問・要望・提案・感想・冷やかし(泣)など、何かありましたらお気軽に本メールにご返信ください。(Webでご覧いただいている方は、コメント欄も併せてご利用ください)

みなさまからのフィードバックを楽しみにお待ちしております。


※ 購読を解除したい場合は、本メール最下部にある「購読を解除する」をポチッと押してください。お互いのために、購読解除をためらわないでください!🙇

like
like2